9月は練習の季節(5)
練習するのは、本番があるからで・・・。いや、本来は本番があろうとなかろうと練習すべきなんでしょうけれども。 本日の練習 その9月の超・本番の実施有無が確定するのが9月第1週ってことで、決定を待ちながらの練習です。 🎹8:00~10:00 基礎練習(スケール、アルペジオ) リスト(部分練習) 🎹15:00~18:00 平均律 Ⅱ-14 平均律 ぱらぱら遊び弾き 9 […]
気ままに音楽生活 ~ 弾いてきた & 聴いてきた ~ & 通信制大学で学ぶ日々(法政大学通信教育部 経済/商業4)
練習するのは、本番があるからで・・・。いや、本来は本番があろうとなかろうと練習すべきなんでしょうけれども。 本日の練習 その9月の超・本番の実施有無が確定するのが9月第1週ってことで、決定を待ちながらの練習です。 🎹8:00~10:00 基礎練習(スケール、アルペジオ) リスト(部分練習) 🎹15:00~18:00 平均律 Ⅱ-14 平均律 ぱらぱら遊び弾き 9 […]
来年のメイン曲 紆余曲折の果て、意外なほどあっけなく、「想定外」の方向で来年のメイン曲が決まってしまいました。 昨日、年内最後のレッスン(オンライン)でした。レッスンの最初で、正直に「実はショパンは弾いていて、ピンとこないというか・・・あまり楽しくない」という話から始まって、やはりドイツもの(ベートーヴェン、ブラームス、シューベルト等)が好きだし弾いていて楽しいということを言ったところ、先生にはさ […]
今日の東京コロナは664 シューベルトのD664はとても好きな曲♪ というのはさておき、今日もコロナは高値安定・・・木曜日から減ったとはいえ、この数字に慣れてしまうのはこわいです。旅行をキャンセルしたので、今日・明日の2日間、予定外にぽっかり空いたので、ここぞとばかりに年間計画をもう一度。 年間計画の大きな柱は、7月の30分、10月の15分 まずは大きな方針と保険の準備から 7月の30分のほうは、 […]
現状報告 ざっくり、11月は選曲月間、12月からは来年のイベント向けの練習開始、くらいに思っていました。そして、譜読みもしてみましたし、そのためのツール(iPad Pro)も揃えました。だけど、11月末に決まった「五輪特措法」により、来年のピアノ活動の大きな柱のひとつと考えていたイベントにも影響が出てきたようで、選曲も白紙に戻った感じ。 具体的には、約30分の演奏枠をいただいていた「リレーコンサー […]
「練習」未満の棚上げ曲たち 比較的時間のある時に、「そのうち弾きたいかも」ということで、譜読みストックを作っておこうとした時期がありました。今日これらを書き出してみると・・・ ショパン 9曲ブラームス 3曲ベートーヴェン 4曲 ありました。 ひぇ・・・よくこんなに。これらをさらに細分化すると、「譜読み」「超絶ゆっくり音取り」「練習」の3段階に分けられます。普通、そのあとでレッスンにもって […]
たぶん明日以降もしばらく続くので、とりあえず①としてみる。 自分の健康寿命とか、「老い」のステージとか・・・そんな現実を突きつけられている昨今、ピアノが弾ける時間は有限だということをこれまで以上に考えてしまうので、これから弾く曲は吟味しなきゃいけない。そこで、いつも以上に真面目に選曲期間をとっている。 そもそも、「弾きたい」曲は 無数に存在するピアノ曲。到底、全部を弾くことは無理。 「弾きたい」と […]