雑記:ピアノ再開当時のこと
今の私は働いていないけれども 新卒入社した会社をアラフィフまで約30年勤務しておりました。 バブル崩壊ちょっと手前、雇均法世代というやつでしょうか。だから、何の専門性もなかった私でも、とりあえず名の通った大企業ってやつに潜り込むことができ、そこでいろんな体験をさせてもらって、(そりゃしんどいことも、ニラニラすることも、笑っちゃうようなこともいろいろありましたが)総じて楽しく仕事をしてこれたと思って […]
気ままに音楽生活 ~ 弾いてきた & 聴いてきた ~ & 通信制大学で学ぶ日々(法政大学通信教育部 経済/商業4)
今の私は働いていないけれども 新卒入社した会社をアラフィフまで約30年勤務しておりました。 バブル崩壊ちょっと手前、雇均法世代というやつでしょうか。だから、何の専門性もなかった私でも、とりあえず名の通った大企業ってやつに潜り込むことができ、そこでいろんな体験をさせてもらって、(そりゃしんどいことも、ニラニラすることも、笑っちゃうようなこともいろいろありましたが)総じて楽しく仕事をしてこれたと思って […]
ニーズとシーズが一致したとき、両者はとてもハッピーになれます。お客様の求めるものを提供して、Win-Winになるというのは、ビジネスの世界では理想の姿。そんなことを考えながら長く会社員生活をしていたのだけれども。 これって、ビジネスの世界だけでなく、どんなことにも当てはまるのではないかな?という気がする。 たとえば、ピアノのレッスンでも。 ◇ 特に大人の趣味ピアノは、いろんな人がいろんな形で楽しん […]
あぁぁ・・・お盆やすみということで、ブログもお休みしておりました。今日からまた少しずつ書き足していきます。さて、旧奏楽堂で弾いた翌日は、某コンクールの予選でした。 コンクール参加の理由 コロナです。さすがにそれだけだと雑すぎますので、もう少々説明しますと・・・ 旧奏楽堂の演奏会は、アマチュア主催のイベントでした。コロナ禍以降、いろんな演奏会がことごとく中止になっている中、実はプロの演奏会とか商業ベ […]