ショパンコンクール ながら聴き♪
- 2021.10.07
- @聴いた♪(オンライン)
- ショパンコンクール
夕方はごはんを作りながら
お気楽主婦ではありますが、昼間しっかり出勤してさくっと定時上がりで帰ってくるムスメ(ついでに旦那氏)の夕飯の準備というのが割と夕方の行動制約になってたりしまして。
それでも、キッチンにタブレット置いて、ショパコン見ながらごはんを作ってたり。
今日は、古海さん、ガジェブといったあたりが、ピタリとそれにかかってしまい・・・ながら聴きしてますが、それでもガジェヴの演奏はすごく好きなのがわかる・・・ので、これは220:00~24:00の休憩タイムにお風呂のあとでしっかり聴きなおそう・・・と思って。
ごはん食べたあと、リアルタイムでライブ配信を見てたのだけれど・・・つい出来心で(え?)楽譜を見ながら聴いているうちに・・・エチュードがやたらと弾きたくなりました(笑)
ごはんを食べたら楽譜をスキャンしながら
まぁ、今すぐ弾くわけじゃなくて・・・少なくとも、今週末の超・本番(ドレス着るよw)が終わってからでないと無理なのだけれども。
どうせ、もう、ピアノを練習しないで、ショパコン聴いているわけだから、空いている手を使って何かしててもいいわけですよ。
ということで、配信聴きながら(見るのはやめた)、最初に、書き込みのあるページ(過去にいくつか弾いているので)をそのままスキャン。書き込みを保存しました。
そのあと、その書き込みページを、消しゴムで消す! 使っているのは、鉛筆とフリクション(マーカー、色鉛筆)なので、すべて消せるのです。
過去やった曲をまたやるか・・・というと、きっとやらないと思うので、別にそのままでもいいのですが、なんというか、書き込みのない状態でスキャンして、それをiPadに取り込みたいわけです。その上で、あれこれ書き込みするつもりです。それに際して、過去の書き込みというのが、今とかなりポリシーが違っていて(爆)色の使い方等が違うので、混乱のもとになるのです。なので、消す。
これ、結構な力作業です。しかし、さすが、日本製の楽譜は、紙も強靭です。びっくりするほどタフで、感動しました。
そして、ようやく、1ページずつスキャンして、Op.10、Op.25、新練習曲、計27曲、スキャンできあがり♪

これでいつでも着手できるようになりました。実際に手をつけるとなると、最早で来週なのだけれども、それはそれですでにべとべん祭りが控えておりまして。
とはいえ、毎日、隙間時間とか、練習の最初にちょっとずつ、というやり方でかじっていくのは良いのかもしれない。ショパコンのコンテスタントたちも、おそらく最初にエチュードに手をつけたのは小学校の頃なんだろうけれど、その一番最初の時点から今ショパコンで弾いているような精度で弾けていたはずはなく・・・ひととおり弾いたあとで、受験曲やらコンクール課題曲に絞って、ずっとずっと長い時間弾き続けてきて、現在があるのでしょう。
まぁ、今から弾き始めても、ショパコンレベルのトップピアニストたちのようにはどう転んでも弾けるようにはなりませんが、エチュードなんてものは、ずっと弾き続けることに意義があるんではないでしょうかね。
ということで、来年からはデイリープログラムに追加していこうかしら。もともと、来年は大曲を弾くつもりはあまりなく(←まったくないとは言ってないw ただ、何もかも未定なのだなw)、小品集をじわじわ仕上げていくとかそういう路線で考えてはいるので、それに合ってるといえば合ってるし。その一つに加えてもいいかな?という感じ。
どれ弾こう? (←をい! すべては来週になってからw)
色塗りしながら
スキャン終わって、お風呂入って、あれこれしているうちにイブニングセッションの時間。・・・スキャンしちゃったらね・・・Piascoreに取り込んでしまうわけですよ・・・それを広げるでしょ、譜面台に・・・弾きたくなるのですよ・・・いや、もうピアノの練習しないし、ショパコン聴きながら、例によって譜読み前の楽譜色塗り作業を始めてしまう(笑)
いや~、時間の有効活用ね。
耳もしっかり聴いてますよ、ショパコン。
で、2人目の演奏が始まって、ぎょぎょっとして、思わず、ショパコンの画面見てしまった。Eric Guoという人らしい。人によって好き嫌いあるのかもしれないけれど・・・へぇ~という感じ。鍵盤と格闘してるのかな。
次の原さんでホッとする。
さて、五十嵐さんまで聴いたら寝るかな。
今夜も夜更かし♪
-
前の記事
ショパンコンクール 牛田くんが神がかっていた件 2021.10.06
-
次の記事
@聴いた♪ ショパンコンクール 2021.10.23