【Pf】(今さらですが)オンラインレッスン環境など
- 2020.06.30
- レッスン
オンラインレッスンについて
コロナ禍でピアノ界隈に登場しあっというまに浸透したものといえば、
オンラインレッスン
Zoom弾き合い会
テレワーク合成動画
の3つではないでしょうか。
私も3月までは対面レッスンでしたが、4月からはオンラインレッスンに切り替えていただきました。
実施環境について
形態
一口にオンラインレッスンといっても、
- 動画レッスン
生徒が事前に演奏動画を録画し、事前に提出。
→それについてのコメント、解説等を先生が動画にとって返信 - リアルタイムビデオレッスン
ネット越しにリアルタイムでレッスンする
のタイプがあります。
それぞれにメリット・デメリットがあるようですが、私の場合は後者でお願いしています。
通信アプリ
当初、いくつかの候補が上がりました。
- FaceTime
双方でApple製品(iPad, iPhone)が必要
→先生はAndroidとPCなので無理でした・・・orz - GoogleDuo
やってみましたが、なぜか先生の画像が静止画になってしまう
→断念・・・orz - Skype
端末種別を問わないので、こちらに決定
機材状況
オンラインレッスン、音質の問題等、一般に言われているようですが、
下記の環境で、なんとかなっているようです。
自宅にはグランドピアノがあって、タブレットスタンド使って、右斜め上方から私の全身と鍵盤全身が映るように画面を調整し、音質についてはハンディレコーダーを接続することでオーディオインタフェースになって結構良い音質で届いているようです。
ハンディレコーダーですが、TASCAMのDR-07X を タブレットとUSB接続し、風防(もふもふしたやつ)つけて、上の写真のような感じで置いてます。
(先生はPC使用で、ヘッドホン使われています)
メリット
画面と音の問題がとりあえずクリアできているので、むしろ、「疑似2台ピアノ環境」になるオンラインのメリットが嬉しいです。
対面レッスンだとピアノ1台なのですが、オンラインで疑似2台環境になると、対面レッスン以上に先生が弾きながら説明してくださることに。
見通し
緊急事態宣言が解除され、6月からは対面レッスンに戻ったという方も多いようですが・・・先生も私も対面レッスンに戻そうという話は出ず、あたりまえのように「次回」は日時だけ決めて・・・ということできています。
対面レッスンで、これまで、大雨とか台風とかの時、直前に変更をお願いしたり(その割に予報がはずれ、「やっぱり当初のとおりで・・・(^0^;;」と再変更したこともあったり・・・orz)で、それなりに大変な部分もあるし、これから暑くなるのにマスクしたまま外を歩くのもつらいものがあるし・・・で、まぁ、私としては先生から言われない限り、少なくともこの夏を越すまではオンラインレッスンでよいかな?と思っています。
-
前の記事
【Pf】オンラインレッスン #6 2020.06.28
-
次の記事
【Pf】オンラインレッスン #7 2020.07.12