【Pf】楽譜のスキャン
- 2020.06.26
- ■ピアノ生活百景
オンラインレッスンの日が近づくと、気が重くなるミッションがあります。
それは楽譜のスキャン。
事前に自分であれこれ書き込みした状態のをPDFでレッスン当日の朝には送るようにしているので、レッスン数日前にはスキャンしておきたいところです。
現状
私の使っているA4複合機は、かれこれ10年くらいは使っている?
モノクロ・レーザー機なのです。
Canon MF4330d
普段、楽譜のコピーとか、ちょっとした印刷なんかにはこれで十分なのです。むしろ、カラーインクジェットなんてインク代が高すぎて、私の用途には無用の長物なのです。
問題その1: Win7が必要
ところが・・・これ、現在メインで使っているPC(Windows10)ではうまく動かず(※最新ドライバを入れ直し、メーカーに問い合わせても原因不明orz)、しかたなく昔のWindows7のPCを「このスキャン作業のためだけに」引っ張り出して来ています。
問題その2: 遅い
これはもう、複合機のほうの性能依存なのですが、カラー300dpiで、楽譜1ページをスキャンするのに、なんだかんだで2分はかかります。
・楽譜を位置合わせして置く (楽譜は微妙にA4より大きい)
・PCでスタートボタンを押す
・のろのろとスキャンする(これが遅い! 1分以上かかる)
を1ページごとに繰り返し、全ページスキャンしたら、Win7上で楽譜の端が切れてないかチェック。
→それをUSBに移し、メインPC上でページの回転をし、
完成したPDFをDropboxに置きに行く
※Win7なので、もうセキュリティ上、ネットにつなぐことはしないので。
買換え検討
ということで、いろいろと難があるスキャン環境です。
とりあえずは、「できなくはない」状況なのだし、月に2回のレッスン前に各1かいだけこれをやればいいのだし・・・とは思うのですが。
さすがに、毎回、この作業に、レッスン分の楽譜全ページをスキャンすると、1時間はかかってしまいます。
さすがに、10年前のはもう・・・という気もするので、
ネットで複合機を物色しているのですが・・・
え? まさかのプリンタ品薄?
Webカメラ、ルータの次は、プリンタが品薄!
コロナでテレワークが一気に広まって、今まで家庭内にプリンタがなかったり、あるいは古かったりで一気に需要が伸びたのか!(びっくり)
ネット通販を見ても、納期は数週間先とかザラだし、当然、量販店の店頭にはなく。
私のスキャン修行はまだ当分続きそう・・・orz
-
前の記事
【Pf】調律してもらった♬ 2020.06.24
-
次の記事
【Pf】見てきた ショパン展@練馬区立美術館 2020.06.27