テンションあげていこー♪
今週末は超本番です
参加申し込みしたのが2019年11月です。当初予定は、2020/06でしたが、コロナのせいで、2021/09に延期。それがさらに11月に延期となり、ようやく実現となります。ここまでくれば、もうほぼほぼ100%実施されると思っています。
ところが・・・
ところが・・・
何なんでしょう・・・この、いまひとつ、自分の中で盛り上がらない感じは。
まぁ、選曲問題が大きい
このイベントでは、演奏者は全員、一律10分の演奏枠です。(どうしてもそれを超える場合は、1分あたりいくばくかの追徴金を支払うシステムです)
なので、当然ながら、10分で演奏できるような曲を選びます。
当初は、2020/06に、シューマン/アベッグ変奏曲、2021/09には、リスト/波を渡るパオラの聖フランチェスコ を弾こうと思っていました。(どちらも9分くらい。事故っても確実に10分に収まる線で選んでいます)
ところが、今回、再延期になったものですから・・・(涙)
このあとの予定を考えると、いいかげん次の曲の練習を始めないとまずいわけでして。背に腹は変えられず、曲目変更したのでした。
J.S.バッハ 平均律2-14 プレリュード
ベートーヴェン ピアノソナタ第22番 Op.54 第1楽章
・・・演奏会として「映え」る曲では全然ないのです。
2年かけてようやく迎える本番に、自分自身の都合とはいえ、「なんか違う」感あるプログラム。
数か月前に決まった演奏会なら、「じゃぁ、今回はこれでいくかー」と割り切れると思うんですけれどね。
過去に2曲、それなりに時間をかけて準備していたのを、手放さなきゃいけないっていうのが、「再延期」の重みなんだなぁ・・・と。
それでも、できる限りの準備はして当日迎えるつもりでいますけれども。
ということで、外堀をうめる作戦
自分自身のテンションをあげていく必要がものすごくあるので・・・。
某SNSに、久々に「告知」投稿してみた
コロナ以降、いくつか出演した演奏会はありますが、どれも原則非公開のものだし、何より、緊急事態宣言中に告知投稿って、自分的には「ない」と思ってたので。
前泊・後泊オプション
前回は、当日朝移動して、終演後、家族と合流し、そのまま家族旅行に行きました。(旦那氏の勤続〇周年記念の特別休暇もあったし、ムスメ氏も学生だったしw)
今回は、日帰りで一人で行くつもりでいたけれども、ちょっとゆったり「おひとりさま時間」を楽しんで、テンションあげてから当日を迎えようと思った。そして、前回同様、家族旅行オプションもつけた。
外堀り大作戦にはユキチの動員必須でしてw
ユキチさんの出番です。
二つ折り電子ピアノ
前泊するということは、当日会場に行って、割り当てられたリハーサル時間だけしか鍵盤に触れません。朝起きたときに、鍵盤感覚を確かめるために、こういうものもあったほうが便利だよね・・・ということで、ポチ。
(これは明日届くので、続報は明日かな)
スタッドレスタイヤ(ホイールも)
現地の天気予報を見ていると、最低気温が氷点下いくらしくて・・・(^0^;; 路面凍結が気になります。我が家、この春にクルマを買い替えたのですが、タイヤサイズが前のクルマと違って(ひとまわり大きくなった)ので、いずれにしても、冬前にスタッドレス(ホイールごと)買う予定ではあったので、まぁ、いいっちゃいいんですけど。
なんでも、コロナ禍で、ホイールが品薄だとかで、選択の余地がなく、在庫があるやつ買うしかない。
で、思っていたより、高くつきました・・・orz
もちろん、前泊、後泊オプションの宿泊費、交通費(ガソリン代ね)
後泊は、家族3人で泊まるという条件を、こんな直前に思いついたものだから、宿探しに多少苦労はしたけれども、まぁなんとか条件にあうところが見つかってよかった。
ということで、いよいよ練習するしかなくなりました
現地の天気予報を某SNSに上げてみたり、プログラムのこと書いてみたりしてると、同じイベントに出演される方からコメントとかいただいて、少しずつテンション上がってきたかもしれない。
明日は練習すると思う・・・(たぶん)
-
前の記事
対面レッスン♪ 2021.11.07
-
次の記事
11月の振り返りと12月のピアノ 2021.11.30