春、始動♪

新年度スタート♪
3月は本当にバタバタしていて全然落ち着けることがなく、何もかもが「やっつけ」な感じで、とりあえず乗り切ったというのが正しいでしょう。
4月1日の今日、いろんなところで新しい日常が始まりました。我が家ではムスメがついに社会人デビュー。初出勤の今日は入社式の日でもあり、万にひとつも遅刻なんてできない日。これまでの大学生活の5年間(苦笑)でも、基本的に午前中は寝てて、午後から投稿という生活をしていたムスメが、なんと自分できちんと起床して、私の用意した朝ごはんを食べて(・・・いるうちに、時間はどんどん過ぎ、結局は当初予定の電車に乗れず1本遅いのに乗ったようですが)しっかり出かけていきました。
「亭主(もムスメも)元気で留守がいい」
ほんと名言です。
空の巣症候群? なんですかそれ? 家族のいない平日昼間の自宅、サイコーじゃないですか? 今日は一気にリフレッシュできましたよ。
私も始動~まずはピアノの立て直し♪
おいおいこちらでも書いていけると思うのですが、私自身もこの春から始めることがあるのです。
まずは、3月中は首の皮一枚で続けてきた感のあるピアノですが、4月からはギアチェンジです。そこで、年間計画を再度見直します。(7月の予定が1件ふっとんでしまったので、見直しは必須なのです)
平均律はずっと弾き続ける
3月の本番には平均律1曲だけというショボい状況でしたが、その曲でさえもやはり客観的に聴いてみるとかなり「うぉぉ!やっちまたぁ」な箇所もあるわけで、何より、譜めくりペダルのプレッシャー、譜めくりペダル事故で一気に崩れるとかいろいろ課題山積なので、「譜めくりペダル併用でも落ち着いて弾きとおせる」ことを目標に、日々練習していきたいものです。平均律そのもののブラッシュアップもそうですが、裏目標としては「譜めくりペダルの慣れ」もあるわけです。
「みんなで完奏」系イベントへの参加
これはTwitterで企画してくださっているイベントへの動画参加ですね。
年始から「全音ピアノピース」をみんなで弾く企画に参加していますが、すでに2ヶ月放置しちゃってるから、そろそろまた何かアップしなきゃね(^0^;;
もういっこは、かずねぇさまの「みんなで完奏」シリーズ。プロのピアニストやピアノ講師さんも参加されている企画に、へっぽこアマチュアの私もおそるおそる手をあげちゃってる。2月にショスタコーヴィチのプレリュードに参加して(私は8番弾いてみました)、5月のメンデルスゾーン/無言歌集にもエントリーしちゃってます。これもそろそろ録画開始しようかしら、と。
いざ録画しようとすると、なかなかノーミスとはいかないもので、だからこそ、練習になるのだなぁと実感したので、集中力の鍛錬を課題に。
夏~秋の本番用曲(リスト某曲)
これはリストの某曲なのですが・・・3月中は見事に放置しておりまして・・・。そろそろ本腰入れなきゃいけません。暗譜で弾くこと前提で考えているので(というか、暗譜しないと絶対無理じゃないかとw)、段階的に進めていきたいですね。
2月末時点:超ゆっくりでひととおり弾いている。難所がどこか、その攻略法は何なのかまではレッスン済み。
3月:ほぼ放置
4月:2月末の状態から再開。今月中には、全体を12分くらいで通せるように。
5月:そろそろ人前に出していくかな。
6月~:10月中旬まで毎月本番に出して、ブラッシュアップしていく。
くらいの大雑把なスケジュール感です。
ベトソナ3曲
これは来年2月某日に、1日でみんなでベトソナ全曲コンプするイベントがあって、あろうことか3曲(もちろん全楽章)も弾くことになってしまっているので、少しずつ進めねば・・・と。
春~夏にざっくり譜読みして、
10月下旬以降、人前に出していくイメージ。
とりあえず1件は本番が決まっているけれど、その他は未定なのです。
ベトソナ1曲でも全楽章となるとそれなりの演奏時間が必要なので、そもそもそれを演奏できるだけの時間枠をいただけるイベントがどれほどあるのか・・・となると、結構キビシイのですが。
とはいえ、アテはなくはないので、頑張ります。
-
前の記事
予定は未定、しばしば変更あり 2021.03.27
-
次の記事
オンラインレッスン #25 2021.04.06