雑記:3日間Facebookをやめてみた
- 2021.01.28
- ■ピアノ生活百景 ■雑記
- 譜読み, Facebook断ち
常にタブレットに支配されている感じ
愛用のiPad mini4を常時携帯しているというか、明確に何かをしていて手がふさがっていない限り(ごはんを作るとか、掃除するとか、ピアノ弾くとか)、たいていこのタブレットを持っていて、何かしている。というか、ほぼ、Facebookで・・・。
便利なことに、使用時間をグラフ表示してくれたりするので、さすがにやばいな・・・と。この時間、まるっとピアノ弾いたら、かなり練習できるはずなのに?
ということで、とりあえず3日間、Facebook断ちしてみた。
とはいえ、小心者ゆえ、それ以前の投稿へのコメントとか、他の方の投稿へのコメントとかに返信がついてたりすると、そこだけは反応したけれども。
3日間でやってみたこと
チェルニー50番の譜読み(爆)
せっかくだし・・・まだ未着手の(だけど、今後レッスンに持っていくことはまず想定していない)チェルニー50番をひっぱり出してみた。
そして、あまりテンポは意識せず、ほぼ初見で弾いてみたところ・・・
あれ? ちょっと集中したら、1番~10番まで、さくっと弾けちゃった。もっともテンポはすごく遅いんだけれども。先読みができるようになったし、何となく和音が「こうだな?」とアタリがついて、結構その通りだったりするので、はずさない。
わぁ・・・いつのまに、初見力がアップしたんだろ?
バッハ/ゴールドベルグ変奏曲の譜読み
これ、平均律とともに、いずれ全変奏コンプリートしたい曲。最初のほうは割ととっつきやすいのだけれども、どんどん複雑になっていくな・・・。でも、いいかもしれない。
1日1変奏・・・は無理かもしれないけれども、1週間で1変奏なら、まぁできない話ではない。これ、譜読み進めよう!(←決定♪)
ベトソナの譜読み
ちょっと先(来年だなw)に弾こうとしているソナタ18番をざっくり手にあててみた。あれれ、これも、さくっと読めた。「弾く」とは言えない状態ではあれど、いける!と思った。
習慣化してみよう
なんでもいいから、毎日1時間は新曲を読む
ということで、意外にいろいろできることがわかったし、自分自身の譜読み力もかなり上がっているような気がする。
ここは「伸ばす」絶好のチャンスだな、と感じた。
ので、第一優先はもちろんレッスン曲だけど、それ以外に毎日1時間程度は新曲の譜読みを自分に課してみようと思った。こういうのって、数をこなしていくしかないなぁ、と。
その時間捻出のために、SNSは夜にまとめて
Facebook、便利だし、投稿みるのも楽しいんだけれど、さすがにもうちょっと時間を絞ろう(笑)
-
前の記事
雑記:チェルニーとかハノンとか 2021.01.26
-
次の記事
雑記:Clubhouseなるもの 2021.01.30