「よかった探し」2021/01/10
今日はStayHomeの日
や、まぁ、もうほぼStayHomeなんですけれども、昨日のようなオンラインイベントもない、まるっきりのフリー。こういう日はめったにないので、普段ならデパートに買い物にいったり、美術館にいったり、楽譜を見に行ったり・・・をすることが多いですが・・・。コロナ感染拡大中なので、やはりStayHome一択です。そんな一日の「よかった探し」です。
その1:譜読みが進んだ
平均律のフーガの譜読み、今日は3ページめと4ページ目を徹底的に、ビルド&スクラップしてました。運指を試行錯誤していましたが、どうにもこうにも弾きづらい箇所がやはり残ってしまう。これはもうレッスンで聞くのが一番。
聞くべきポイントが絞りこめたし、そこの自分なりの案も何パターンか考えたので・・・(お、真面目な生徒だわねw)
その2:ピアノ友さんに協力できた
午後、ピアノ友さんが「これこれの楽譜持ってる人いませんか?」とSNSでヘルプを出されてまして。今週金曜日までに弾けるようにしとかなきゃいけないとかですが、ネットとかでは品切れになっているとかで。まぁ、メジャーなものなので、後日品薄は解消されるはずだし、その方もきちんとした方で楽譜はちゃんと購入される方です。
なので、私の手持ちの楽譜にたまたまあったので、急場しのぎのためということでお貸しすることに。
私、自分が弾きもしない楽譜をやたら買い込んでたりするのですが、たまには役にたつこともあるのね。
その3:某広告で推しピアニストのCDが出てきた
某「密林」の広告がSNSによく出てくるのですが、最近、「いったいどういうマーケティングをしたら、私がこの商品の見込み客としてターゲティングされるのか」というものが多いのです。
筆頭は、跳び箱です。小学校で使うような本格的なやつ。一式70000円前後のやつです。あの・・・そんなもの、うちには置くスペースはまったくありませんし、買う意思ゼロです。
そして、年明けになって出てきたのが、踊り台。町内会とかのイベント、選挙の街頭演説なんかで見かけるちょっとした広さのある台。・・・そんなもの、何に使うのでしょう。私、ラジオ体操くらいしかしませんけれど、そんな台なくても十分です。買う意思ゼロです。
そんな謎マーケティングが続いていたところ、今日は、なんと、推しピアニストのCDが出てきました。おぉ! やっとまともなマーケティングするようになったのですね。でもね・・・そのCDは数年前に出されているもので、私は既に購入済みですよ。ということで、同じものをさらに買い足す性格の商品でもないので、やはり買う意思ゼロですけれど(笑)
ちなみにこの広告が出てきた時、そのSNSで私がやっていたことというのは、ピアノ友さんたちとちくわぶの是非について語っていただけです。
さて、次はどんなものがおすすめされるのでしょうか・・・楽しみです。
-
前の記事
「よかった探し」2021/01/09 2021.01.09
-
次の記事
HappyBirthday!我が家のピアノくん。満5歳おめでとう! 2021.01.12