【Pf】オンラインでピアノの日
- 2020.05.05
- ■ピアノ生活百景 弾いてきた♪ ■音楽鑑賞記録 @聴いた♪(オンライン)
偶然なのですが、オンラインでのピアノイベントが3つの日。
上手く時間がズレていて、全部に参加できてよかった
13:00~ 子供の日シバリの弾き合い会
スタジオフェルゼンさんのオンライン弾き合い企画です。
「子供のための」といったタイトルのつけられた王道路線の他、こじつけもOKの「子供」ネタの数々です。
演奏された曲です。
- リャードフ/子守歌
コピロフ/子どもの夢
シューマン/子供の情景よりトロイメライ - ブルグミュラー「25の練習曲 op.100」による5つの演奏会用小品
ブルグミュラー DEATH MATCH! 西澤健一・編 より
・スティリアの女
・(付録についてる)内気な6歳の男の子が最初のレッスンに持ってきた「スティリアの女」
ブルグミュラー 25の練習曲Op.100より ・スティリアの女 - チャイコフスキー/「子供のアルバム」より
16.”フランスの古い歌”
18.”ナポリの歌”
バルトーク/「子供のために」より
16.”古いハンガリーの旋律” - ブルグミュラー/25の練習曲より
1.素直な心
23.帰途
25.貴婦人の乗馬 - ラーニングトゥプレイより
ロック・リズム・ラグタイムから
1.ラグタイム・ジャズ
2.あまいブルース
三枝成章作曲/ブルドッグのブルース - チック・コリア/Children’s Songs から
No.1, 6, 7, 14 - 平吉毅州 /虹のリズムより
・タンポポがとんだ
・踏まれた猫の逆襲
・みつけられたいたずら
・秋の光に落葉が舞って
・真夜中の火祭り - ブルクミュラー=PIANOLA! /貴婦人の乗馬
- メンデルスゾーン /7つの子供の小品 抜粋
- ペンギン印アイスクリーム(連弾) 、こいのぼり
- タクタキシヴィリ/6つの子供の小品(1969) より
1.ケブスレティの子守唄
2.アブハジアの踊り
4.山の中で
5.女の子の踊り
6.コサックの泥棒 - ギロック/こどものためのアルバムから
ウィンナーワルツ(In Old Vienna) - 水野修孝/やさしいピアノ小組曲「子供の詩」(全6曲)
- チャイコフスキー /こどものためのアルバム
1 朝の祈り
21 甘い夢 - ブルグミュラー/5.無邪気
ブルグミュラー/7.清らかな小川
ツェルニー/30番の6番
クレメンティ/ソナチネ - 田中カレン/曲集「光の子どもたち」「星の動物たち」より
(「光のこどもたち」の曲は[光]、「星の動物たち」の曲は[星])
①[星]『星のうた 1』
②[光]『ベニコンゴウインコ』
③[星]『いっかくじゅう』
④[星]『星のうた 4』
⑤[光]『トラ』
⑥[星]『はくちょう』
⑦[光]『カンムリワシ』 - 吉松隆/≪優しき玩具≫より
グラドス・アド・ビブンセキブン博士の肖像
すみれの花瓶
ストリートダンサー
私はチャイコフスキーとバルトーク の子供のための曲集から3曲を弾きました。
Facebookのグループを利用した限定配信とはいえ、やはり緊張するものです。
数日前から「本番」に向けての準備をするあたりは、対面での弾き合い会も同じなんですよね。ただ、「本番」の実施方法だけが違うという感じ。
みなさんの多彩な選曲も楽しく聴かせていただきました 自分の選曲もそうですが、やはり「子供」テーマなので小品中心になりますが、そのプログラム構成にもその演奏者なりのカラーが見え隠れして、とても楽しく聴けました。
15:45~ ウィーンオフ2020(オンライン開催)
ウィーンオフ2020特設ページ
今年は都内のスタジオで開催される予定でしたが、コロナ禍でオンライン開催が中止となり、代わりに演奏動画をオンラインで公開する形になりました。
既存の「ウィーンねた」(※ウィーン関連の作曲家の作品ならOK)の動画を提出すると、上記特設ページで公開してもらえたのですが・・・そういう動画はなくて断念(涙)
恒例のフィナーレ部分、いつもなら会場にいる全員でラデツキーの演奏(ピアノでも合唱でも手拍子でも♪)するのですが、その部分をZoomを使ってオンラインでやってみるという企画でした。
事前に3回ほどZoomの使い方練習を兼ねて、試行イベントも企画されたので、みなさんZoom操作でのトラブルはなし。
でも・・・さすがにオンラインでZoomで同期をとりながら…というのはとても難しいのだな…と思いました。それぞれの端末環境、ネットワーク環境がバラバラなのでレイテンシーもばらばら(^0^;;
あと、Zoomはオンライン会議用のツールということで、「発言者」にスコープが移るのですよ・・・すると、そのタイミングごとにスコープされる人が急に切り替わり、ピアノが弾かれてるとこに歌がいきなり大音量で割って入ったり、といろいろありました(笑)
来年はまたホールで開催されるといいなぁ・・・(しみじみ)
17:00~ 福間洸太朗オンライン講座(第1回)~調性~
コロナ禍でプロの演奏家の方も、予定されていたコンサートが飛んでしまいStayHomeなのですね。オンラインでさまざまな試みをされている演奏家も多く、ピアニスト福間洸太朗さんもそのひとりです。
オンラインライブ等もされていますが、今回は一般アマチュア向けにピアノ演奏のためのオンライン講座ということで、何回かシリーズで開催予定だそうです。
実はこの講座のことを知ったのはほんの数日前で、Facebookのタイムラインに流れてきたのです。受講費がなんと1000円ということで、あっという間に定員が埋まったようです。
これもZoomを利用した講座ですが、100名限定のうち、福間さん本人と事務局の方の計2アカウントを除く98名が受講者です。
Zoomに慣れている人もいる一方、不慣れな方も散見されて・・・・
ミュートにしない人が、物音を立てるたびにスコープがその人に行き、説明をされている福間さんの話がぶった切られ、その人のアイコンに画面が変わってしまうというのがひっきりなしにあって、正直、なかなか集中できない感じがありました。
これは、そういった割込み部分を編集されたアーカイブを購入したほうがストレスなく視聴できると思いました。
内容的には、楽典の基礎の基礎(音程とか)から始めていただき、最後は調性感を身に付けるための練習方法が示されました。
その練習法は目からウロコだったので、暇な今こそやってみようと思いました。
-
前の記事
弾いてきた♪ PTNAグランミューズサロン 2020.01.26
-
次の記事
@聴いた♪ グリーグ弾き合い会 2020.06.06