聴いてきた♪ DuoGrace
概要 日時:2020年9月27日(日) 15:00~場所:調布市グリーンホール 大ホール出演:DuoGrace (高橋多佳子&宮谷理香)曲目: サン=サーンス:『動物の謝肉祭』より「白鳥」 (2台) モーツァルト :2第のピアノのためのソナタ K488より第1楽章(2台) ショパン: ノクターン 遺作 嬰ハ短調、ワルツ第4番 Op.34-2 (宮谷ソロ) ノクターン第2番 Op.9-2、ワルツ […]
気ままに音楽生活 ~ 弾いてきた & 聴いてきた ~ & 通信制大学で学ぶ日々(法政大学通信教育部 経済/商業4)
概要 日時:2020年9月27日(日) 15:00~場所:調布市グリーンホール 大ホール出演:DuoGrace (高橋多佳子&宮谷理香)曲目: サン=サーンス:『動物の謝肉祭』より「白鳥」 (2台) モーツァルト :2第のピアノのためのソナタ K488より第1楽章(2台) ショパン: ノクターン 遺作 嬰ハ短調、ワルツ第4番 Op.34-2 (宮谷ソロ) ノクターン第2番 Op.9-2、ワルツ […]
概要 日時:2020年9月26日(土) 10:30~場所:紀尾井ホール出演: B部門 8名 A部門 10名 シニア部門 3名(9/5-6に最優秀賞、優秀賞受賞者) 昨年度A部門1位(3名!) 感想 コンクール本選ということで、出演者はこれまでの第1次予選、第2次予選を通過された、アマチュアピアニストたちです。 これを全部聴こうとすると、6時間くらいかかってしまうので、さすがにそれは無理で(^0^; […]
今日(2020/09/25時点の情報)わかったこと どうやら、コンサートチケットも2000円補助ってことらしいですが。 まぁ、なんにせよ、ありがたいことではあります。指定の業者(きっと、「ぴあ」とかのことだろうなぁ)を通じて購入したチケットが対象になるらしいですが・・・ はて? 素直に喜んでいいのかしら? つまり、それって、大規模なコンサートが中心じゃないですか?サロンホールで開催されるようなコン […]
概要 日時:2020/09/24(木) 14:00~場所:調布市グリーンホール 小ホール出演:清水勇磨(Br)、藤村志保(Pf)料金:1000円(12/13の名曲コンサートチケット購入者は無料)曲目: ブロージ:ヴェネツィアの幻影 ドニゼッティ:歌劇『ロベルト・デヴリュー』より「おそらくこの繊細な心は」 小林秀雄:落葉松 ワーグナー:歌劇『タンホイザー』より「夕星の歌」 ヴェルディ:歌劇『ファルス […]
すべてはコロナ禍から始まりました。 コロナで流れた本番 一応、ピアノに関しては年間計画っぽいものも立てて、それに向けて準備もしていたのです。 ・ショパン/ ワルツ第6番「子犬」 →【中止】3/1 子犬のワルツ弾き較べ会@ショパン生誕祭 ・モーツァルト/ ピアノソナタ KV457 →【中止】3/21 演奏会 ・ベートーヴェン/ 選帝侯ソナタ第2番 →【中止】5/16 弾き合い会 […]
前2つの投稿で、くどくどと書いているけれど、要するに、その場その場の音風景ってものがあって、それはバランスのとれた状態で調和しているということが言いたいのですね。 なので、そこに本来は存在しない音を持ち込むには配慮が必要かな?ということ。 自分にとって「音楽」であっても、それはその場のもともとある音風景にとっては闖入者となるケースもあるから。 ◇ では、その場で受容される音って何だろうな?と考える […]
前の投稿(「雑感:音と音楽について①」)の続き。 で、なんとなくざっくりとですが、私的には好意的、少なくとも嫌悪感なく受容されるもの、あるいはそういったものがうまく調和されている音世界は、「快」な世界で、さらにその中の特定のものについてもっと浴びたいと思うものもあったりするのだと思う。電車の音が大好きなテツさんたちもいるし、森林浴で鳥のさえずりに癒される人もいたり、ゴールドベルグ変奏曲を偏愛する人 […]
音楽の三要素 よく音楽の教科書などには、音楽の三要素としてメロディー、ハーモニー、リズムが定義されている。 中学校のペーパーテスト対策なら、これをまるっと丸暗記してしまえばそれでよいのだが、(それすらやらなければ、100点満点のテストで7点という黒歴史を作ることになるから・・・うちのムスメのようにw)、趣味とはいえ日々音楽漬けの生活をしている者として、ふと考えてしまうことがある。 音楽って何ですか […]
ひさびさのレッスン いつもはレッスン動画を撮影すべく、タブレット2つ(撮影用と、チューナー)とスタンド持参で行くのですが、なんだかそこまでの熱意もなくなってしまって・・・チューナー用のミニタブレット(いろいろ使用するスマホがわりのやつ)1つだけで行きました。 家で練習は・・・前日に30分、当日朝に15分くらいしたかしら? レッスン室に入ると、いつものように換気しながら雑談しながら準備しながら・・・ […]